久しぶりに角帯を織りました。
使いたい糸があったからです。
生成りの国産のきびそ糸と、草木染めで染めた大麻の糸。
きびそ糸は、暴れんぼうなので、普通は経糸には使いませんが、これは、撚りをかけていなせるようにしました。この帯の経糸の白い部分と、緯糸の全部に使いました。
大麻の糸は、以前、探しまくって買い集めたものです。草木染めで染めてます。この帯の経糸の焦茶色の部分がそれです。
大地からむき出しになった地層のようだと「ガイア」と名付けました。
織り方はしずはた織り。
ひっくり返すと裏面はこんな。しずはた織って、表裏の糸の出方が違うのです。
もう一度ひっくり返して。
ヒュー、かっこいい!
おまけの写真。織上がってすぐ。検反しているところ。
品番 | J-1-12 |
---|---|
商品名 | 角帯 ガイア |
素材 | 絹(きびそ糸)、大麻 |
染料 | 植物染料 |
長さ | 1丈9寸6分 (414cm) |
幅 | 2寸6分5厘 (10cm) |
重さ | 189g |
こんな時に | カジュアルなお出かけ、観劇、食事会など、気楽な場面で楽しく使ってください。一年中お使いいただけます。 |
価格 | ¥121,000(税込) |
注意事項 | 端の処理はしておりますので、そのままお使いいただけます。送料は染織吉田が負担いたします。 |