吉田美保子の some ori ノート

たくさま 、2回目の試しの返信

2018.06.20

八寸帯 オーダー 注文 お誂え

2回目の試し織りをたくさま にお送りしたら、到着してすぐ「かなりいい感じ」とのメールが。ちょっとだけ安堵。

しばらくしてメールしてみると、「帯地は素敵に仕上げていただいているので大満足してます。差し色でちょっと悩み中。」との返信が。

お、お悩み中ですね。急がなくていいですよ、焦らずたくさまのペースでお願いしますと返信。しかし、帯地自体は気に入ってくださっているようで、ホッとしました。屋台骨がオッケーということだから、ひとつクリアと言ってもいい。

それからもうしばらくして、たくさま から、お手紙を添えた試し織りが、返信用のレターパックでやって来ました。

ふむふむ。たくさま から提起された問題点は3点。

1、ネップで入れた真綿糸の差し色のうち、青だけが目立って見える。

2、タレには差し色いらない。

3、試し織りに作っていた、「濃いところ」「中間」「白っぽいところ」は、「中間」で行きたい。

まず1は、、、うーむ。そうですね。試し織りでは、確かに青、目立ちますね。それに、登場回数も多かった。無くすのもありか?青のところを伏せてみます。うーむ。ちょっと寂しいなあ。個性的な青だから、入れると、山椒が効くみたいに、締まると思う。それに、たくさま 、「効かせた感じ」とか「にくい感じ」のカッコイイ系が似合われると思うのよね。この青、目立たないように、ごく少量、回数も少なく、例えば、タイコに3箇所、前帯に2箇所くらい入れることにしてはどうでしょう?

2は了解。色は入れないけど、凸凹は作りましょう。手先も同じでいいですか?

3も了解。濃淡を作るのではなく、全体的に統一感を出しましょう。

上記のように、メールすると、ご賛同いただけました。よっしゃ、それではいよいよ本番!

*写真は、試し織りの上に、差し色にした真綿を乗せたところ。この真綿をごくごく少量とって、ヨコ糸に撚り込んでから織るのです。右が出番を減らすことになった青。

カテゴリー