吉田美保子の some ori ノート

Brown & Brown

2014.12.27

P1130009.JPG
もまさまのONLY ONLY の帯、完成形です。帯の名前を「Brown Brown」とさせていただきました。マーク・ロスコに力をもらった、ラブ・ロスコシリーズの一本です。
P1120972.JPG
もまさまは茶色の帯をお望みだったので、茶色をどう出すかってことに、最大限に思い巡らせました。それで、ストレートな茶色に、青味の茶色をぶつけました。もまさまカラーは、きっとこんな色に違いない。
P1120975.JPG
カッコいい茶色になったでしょ。もまさまにきっと似合う。もまさま、クールビューティーな方だと思うんだ。
P1120983.JPG
Brown & Brownは仕立屋さんを経由して、もまさまの元に届けられ、相方になるお着物二枚とご対面します。楽しみね。(この帯は、もまさまお手持ちのお着物に合わせて作りました)
このこが、もまさまの元で、永く愛され、もまさまの日々をより楽しいものにしますように。心から祈ります。
P1130003.JPG
もまさまストーリーは、これにて中締めにいたします。お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

織りあがった

2014.12.25

P1120788.JPG
もまさまの帯、織り上がりました。ほう。ほっとした。
早速、蒸しと水元。そして張ります。写真が、張ってるところ。部屋の端から端までを使って、伸子(しんし)でピン!
P1120781.JPG
このあと、湯のしです。湯のしで、反物に蒸気をあてると、絹にツヤが出て、繊維が整うのです。
P1120773.JPG
もまさまの ONLY ONLY。いつもと違う、ひとつのこと。
通常は、湯のしから帰ってきた状態でお納めします。つまり、仕立ててない、反物の状態でってことです。お仕立てはお客様にお任せしてました。不親切だなと思いながらも、どうしていいか分からず、、、、仕立屋さんの紹介まではしてましたが、、、、。
P1120780.JPG
今回は、もまさまのご依頼で、もまさま懇意の仕立屋さんに私からお送りして、そこから仕立て上がりを、もまさまにお送りすることになったのです。つまり、もまさまは、反物の状態をご覧にならない。それでいいとおっしゃるのでしたら、私に異論はありません。仕立屋さんにはご挨拶に電話させていただきましたが、他はメールです。そんな時代ね。
もまさまのお住まいは、ここから850km。仕立屋さんは、ちょうど半分ほどの距離のところです。
帯が日本列島縦断の旅をする。途中、ちょっと寄り道して、きれいに仕立ててもらって、最終目的地のもまさまのお手元に到着する。その姿を想像して、ほっこりしました。
もうすぐ旅立ち〜。

織ってます。

2014.12.23

P1120722.JPG
もまさまの帯、織ってます。経糸に表情を出そうと、13種類も糸を使ったから、実は織りづらい、、、。一部は二本取りだし。
それに、ほんの少々、紙布にする糸も混ぜたのだ。絹にまじって、そこだけ、染まり具合も違うしね。面白いのだ。軽いし、しなやかだしいい糸なのだけど、ほんの少々の節で筬にあたって切れる、、、結び目じゃないんだよ。節で切れるもんだから、たまらんわ。いちいち立って結んで張り直して、、、
P1120728.JPG
そのおかげか、表情はなかなかいいですよ。苦労すればいいものになるって言うのは違うと思うけど、今回に限っては、手をかけた分の面白さは出たと思ってる。がんばろー!

織る!

2014.12.21

P1120736.JPG
もまさまの帯、デザインも、糸も、染めも、機仕掛けも、すべて出そろいました。あとは、織るのみです!
私の仕事場は、この季節、午前中、すーっと奥まで陽が差し込みます。日光のあたり過ぎは、絹によくないのだけど、少々は良しとしてます。絹も日光浴したいよね。
P1120759.JPG
ずいぶん、織り進みましたよ。緯糸は、一綛ぜんぶ巻いちゃって、太細や節のありなしをよく観ます。太い所や節は、散らすこともあるし、アイキャッチに狙って使うこともある。今回は、両方でせめる。
P1120754.JPG
これは、ブラッシングカラーズ用の染料。色と濃度を決めて、まず作ってしまいます。
さあ、がんばろう!

試し、クリア

2014.12.19

P1120545.JPG
もまさまの帯、自分としては納得のいく設計図と試し織りができたので、早速、写真を撮って、画像を添付してメールを送った。「こういう風に考えて試しまで進めました。もし実物をご覧になりたければ、すぐに郵送します」と書いた。
もまさまから、相変わらず、素早い簡潔な返信が来た。
内容はただ一点、タイコの柄の出方の確認だった。「こういう風に出ます」と返信したら、それで決まった。もうそれ以上は何も言われず、試しを送ってとも言われず。
うわー、なんだかかえって、ドキドキするよ。任されてる。この信頼にお応えせねば!
*写真はもまさまの帯の緯糸を染めているところ。キビソ糸です。表情豊かで、適度に整っていて、いい糸だわん。綛が太くて、染めムラが出やすいので、低温からじっくり時間をかけて染めました。酸性染料です。

もまさま、試し織りまでこぎつける

2014.12.17

P1120670.JPG
もまさまの帯、経糸の準備と平行して、どんな帯にするのかを、紙に落とし込んでみる。何回も。「あ!これいい。」って思えるまで。
それで、紙を、帯の形にして、もまさまのお着物の写真の上に載せてみる。ちょうど、帯を締めているような感じにして。
P1120673.JPG
前柄も同様に。
P1120666.JPG
よし、と思ったら、実際に織ってみる。この時、データを正確に取っておく。本番では、その通りなのか、増やすのか、減らすのか。
そして試し織りの写真を撮って、パソコンに取り込んで、この帯と合わせる予定の、もまさまのお着物の画像と並べてみる。うん、うん。いいんじゃないの。引き立てあってる。

もまさま、実作業開始

2014.12.16

IMG_2154.JPG
もまさまの ONLY ONLY、傾向と対策は確立できた。さあ、実作業開始。
IMG_2160.JPG
八寸帯で大切なことは、色柄ももちろんだけど、それを支える布なんです。固さと風合い。仕立てないので、帯の布地だけで、パリッとしてなっきゃなりませんので。おタイコも、芯なしで、いい形を保たなきゃなりませんのでね。糸の選択とその後の精練が大問題です。
IMG_2162.JPG
実は私、この八寸帯の、糸の選択には、もうずーーっと苦心惨憺してます。なかなか「これだ!」という確信持てず。毎回、毎回、糸や精練を変え、微調整。
今回はこれで勝負をかけます。
経糸を張るまでの、長い長いモロモロの作業、ここに書くの、省略します。
*写真はおととい、日曜日の朝。我が投票所の裏の非常階段。

もまさまの帯、妄想を構想へ

2014.12.11

IMG_2142.JPG
もまさまの帯、方針と対策は分かってきた。目指す風合いは頭に入ってる。経糸を作ってしまおう。細かい話しはそれからだ。
もまさまは、無地もいいけど、それだとちょっと詰まらないかなってずっとおっしゃってた。たぶん、無地っぽいもの、お好きなんだろう。全くの無地ではないけど、無地場が効いてて、その無地場が深みや面白みがあるようにするのが是だな。
では、無地場の深みを出すために、経糸は、出来るだけ、多種多様の糸を使おう。糸の表情を豊かに出そう。それが織りの醍醐味だ。八寸帯だから、ある程度の張りがいる。太さと種類が決まってくる。
IMG_2148.jpg
色柄は、ブラッシングカラーズで行きましょうか。もまさまが、すでに一本お求めくださった私の帯は、ブラッシングで、白場が多く、軽快な感じなもの。
これからお作りする二本目は、それとは違った印象にするといいだろう。無地っぽくとなれば、全面にブラシするか?だとすると、ラブ・ロスコシリーズから発展させるか、、、、
などなどなどなど、妄想は続きます。妄想を構想にするのには、実物の糸を触るのが一番。糸棚の中から最適な糸を選り出します。
*写真は近所。散歩の途中。

もまさまの帯、作戦を練る

2014.12.09

IMG_2117.JPG
もまさまからのご注文で、最大のキモは、添付された二枚の写真のお着物に合う帯であること。これに尽きる。
実物のお着物を観た訳ではないのが怖いようにも思ったが、写真の状態はとてもいい。きれいに撮れた写真だ。色や質感も良く出てるし、写真のままを実物と思ってよさそうだ。
IMG_2122.JPG
そこで、私は以前、とあるお客様がお話くださったことを思い出した。その方も、バリバリのビジネスパーソン。第一線で、陣頭指揮をとりつつ、着物ライフも謳歌してらっしゃるすてきな方。
その方曰く、ネットで着物をや帯を買うとき、手持ちのものに合うか否かを見極める方法を発見したと。それは、パソコンに取り込んで、同じ画面に映してみるというもの。
例えば、ネットショップで気になる帯を見つけたとする。そしたら、その帯の写真を抜き出し、モニターに貼付ける。そして、手持ちの着物の写真を撮ってパソコンに取り込み、同時にモニターに貼付ける。その画面上で、合うかどうかを判断する。
撮影は違う条件下だけど、映し出す条件は同じだから、分かるのだと。
この話しを伺って、私は妙に納得した。なるほどー!
多忙を極める方々は、時間の使い方がうまいなあ。人生の楽しみ方も、ダイナミック。
もまさまの帯を作るにあたって、この方法は、最適だと確信した。
*写真はうちの近所。朝。

もまさまのお望み

2014.12.07

IMG_2100.JPG
しばらくメールが途絶えていたある日、久しぶりに、もまさまからメールが来ました。帯のご注文が確定しました。お問い合わせからご注文への格上げが突然だったので、ビックリ。ある日突然ってのも、もまさまのノリです。
IMG_2081.JPG
お望みは以下の3点のみ。
写真添付されている2枚の着物に合うこと。
袷用であること。
茶系であること。
IMG_2063.JPG
すっきりされてるなあ。きっとご本人も、すっきり爽やかな方なんだろう。この3点は、メールのやり取りの当初から、イメージ的に、また例え話的に、投げかけられてたキーワード。そうか、焦点はこの3点に絞り込めばいいんだ。
もう少しお伺いすると、八寸をご希望で、無地でもいいのだけど、全くの無地だとつまらなく感じてらっしゃることと、あまり厚手でない方がお好みだと言うことが分かった。
シンプルなご希望だ。シンプルになればなるほど難しいことを、肝に銘ぜよ、私よ。
*写真は那須高原の朝。ってウソぴょーん。うちから歩いて5分のとこ。今朝も寒かったね。

もまさまとのやり取り

2014.12.05

IMG_1986.JPG
もまさまは、遠く、ここから約850kmにお住まいです。ご注文を考えて下さってる方とは、一度お会いするのが一番いいと思いながらも、簡単にじゃあいつお会いしましょうって言う訳には、いきません。
しかし、もまさまはバリバリのキャリアウーマン(私の想像ですが、、)。東京や横浜には、ご出張などで時々いらっしゃってるご様子。その機会に足を伸ばしていただけないかと画策しました。
もまさまも乗り気で、横浜駅や青山方面からの来方をお伝えしたりしました。4月には、一度日にちまで内定したのですが、急なご用事で流れてしまい、、、、
お会いすることはなりませんでしたが、その間のメールの端々で、どんなものをお望みなのか、うっすら分かってきました。
何度か出てきたキーワードがあるのです。「茶系」で「無地に近い感じ」で「手持ちの着物に会う」こと。
もまさまからのメールは相変わらず、簡潔であっさりしたものですが、どこどこでヨシダの作品を観たというのを、印象深く覚えて下さっていて、ご縁を感じるって書いてくださってます。
ありがたいなあ、、、私の織ったものは、数も出来ないし、そんなに出回ってる訳ではないので、その数少ないいくつかの機会に居合わせて下さったのは、やはりご縁があるのでしょう。とてもうれしいです。
*写真はうちの近所。朝日さしこむよそんちのガレージ。もまさまのお望みの茶色はこんな色?はたまた?

ONLY ONLY、もまさまです!

2014.12.03

IMG_1774.JPG
さあ、完全注文制作 ONLY ONLY ストーリー、次なる章のはじまりはじまり〜。
このお方を仮に、もまさまと呼ばせていただきましょう。
もまさまと私の出会いは(リアルもまさまとは、いまだ出会えてませんが、、、)もうずいぶん前の話しになります。ある日、メールボックスに一通のメールが届きました。サイトのお問い合わせ欄から送られてきた、未知の方からのです。
ふむふむ。
なんと、この方、私の帯を以前に求めて下さったと!それが、お手持ちの無地の紬にぴったりとのこと。お気に召していただいてるご様子にとても安堵した。よかったよ〜。
手放した子たちが、元気で愛されて活躍していることを知ることほど、うれしいことはない。特に、もまさまのように、私の知らない所で、縁を結んで下さってた時は格別!!!!「おまえ、たっしゃだったのかい!」
この時のメールは、簡潔な、行き届いた文章で、短いけど印象に残るものだった。いくつかの質問事項にお答えするため、私も、必要にして充分であるよう配慮して、返信をした。
そうしたら、簡潔で的確な返信がすぐに来た。
この簡潔で的確で素早いってのは、もまさまとのお付き合いで、その後ずっと続いた。出来るキャリアウーマンだってことが、ヒシヒシ伝わる。ああ、見習わなくちゃ、、、
*写真はうちの近所。散歩の途中。

カテゴリー