さてさて、なずさま物語も終盤です。
本日は、織っている時に起こってしまう数々のミスのうちから「目とび」についてお話しします。動画をご覧くださいね。約6分です。
手織り紬の最大の特徴は、風合いと布の表情だと考えます。
その風合いがどこから来るかというと、それは糸なんですね。座繰り糸や真綿紬糸を使い、さらに柔らかさとほっこり感を出すために撚りは甘く、、、、
そういう糸って実は大変、織りにくいんです。
毛羽が立つし、節が多いから。
それを織りやすくするのが糊。今回の糊付けが最適だったかどうかは、毎回データを取って検証します。
それと、織り手の糸に対する世話とたゆまぬ努力です。
ひゅー。今回もいい糸すぎて織りにくいよ。その分、風合いはプリプリ最高です!