吉田美保子の some ori ノート

ななさま物語 5

2024.07.30

ONLY ONLY、ななさまの半幅帯、上の動画は、トシさん撮影の織っているところです。7分くらいあります。心地よい音を採取してくれましたので、BGMにどうぞ。この後の写真も全て、トシさんの撮影です。

さて、前回、ブラッシングカラーズまで終わりました。その後、今回のONLY ONLYのキモとも言える「ずらし」を施しました。「ずらし」の工程は写真がないので、文字だけで説明します。

経糸を7つの束に分けて、それぞれの頭と尻尾を結びつけ、大きな輪にして、ピンと張ります。7つに分けたのは、もちろんななさまの「7」。

その7つの輪をずらしていくのです。

ななさま、「動と静」を望んでいらっしゃったので、沸々とたぎるマグマのように、大胆にずらします。狙ってはいるけど、偶然の力も大きく、これは冒険でもあります。

ずらし具合が決まったら固定させて、かっちり巻き取って、織り機に掛けて、機拵え(はたごしらえ)。順番通りに綜絖に通して、筬に通して、テンション揃えて、結びつけて。

それから、ようやく織りです。

 

織り機にかかってしまえば、後は淡々と遂行していくだけ。力を込めて、締めやすいしっかりした帯になるよう、きっちり織って行きます。

 

経糸が7色のところは、緯糸も7色。

 

緯糸を入れている道具は杼(ひ)というのですが、杼も7丁、持ち替えながら使います。

    

さて、先が見えてきました。

カテゴリー