染織吉田のメルマガ、《 some ori 通信 》にご登録いただき、ありがとうございます。
136通目のメルマガ【熊本へ号】をお届けいたします。
こんにちは。
こちら熊本、引っ越してから初のメルマガです。
引っ越しの日も雨でしたが、今日も大雨。気温も低く、ひんやり、しっとりしています。
あなた様のお住まいのあたりはいかがでしょうか?
体調を崩しやすい時期かと思いますので、どうかご自愛くださいね。
今日のメルマガは、引越雑感です。お付き合いください。
《 目次 》
1. やり切った
2. 仕組み
3. メガネ
1. やり切った
5月31日の引っ越しの日は、朝からたくさんの人が出入りして大忙しでしたが、段取り通り進めることができ、おかげさまで心豊かな1日となりました。
応援に来てくれた友達が、今日は卒業式だねと言ってくれました。
関東には29年いました。28歳から57歳です。
人生のど真ん中といえる29年でしたが、あっという間でした。
まあ多分、やり切ったと言っていいんじゃないかな。
できたことは少ないけど、それでも精一杯やったのだと。これからは次を目指すのだと。
2. 仕組み
引っ越しは18年ぶりで、しかも長距離でしたのでずっと不安に思っていました。
春先あたりにどうしたものかと仲間にアドバイスを求めましたら、「軸足をはっきりさせよ」と。
お金を使って楽をするのか、節約して最低限にするのか、サステナブルにゴミを出さないようにするのか、、、
それで色々調べて、落とし所を探ったのですが、引っ越し業者も、不用品買取も、不用品処分も、リサイクルも、ちゃんと仕組みができているだなと知りました。
ちょっと検索すれば、そういう業者さんがいて、いくつか連絡し、見積もり取ったりすると、納得できるところに行き合う。
社会はそういうふうにできているのか。。。
はて、私のやっている染織りは、社会に組み込まれているだろうか?
3. メガネ
東京という、刺激的な大都会を離れることに躊躇がなかったわけではないのですが、今のところ、すんなり受け入れ、調子良くしています。
変化を素直に受け入れるというの、経験があるなと思ったら、それはメガネでした。
私は、若い時分はずっと目がよく、視力2.0を誇ってましたので、メガネとは縁がなく、サングラスもしないタチでしたので、目に何かかける生活はしたことありませんでした。
が、御多分に洩れず40過ぎたころから見えづらくなり、これはいよいよとメガネ屋さんへ、冒険気分でいそいそと。
はじめこそ掛けたり外したりを煩わしく思っていましたが、乱視も出てきてかけっぱなしの方が楽ということが分かりました。
今では寝ている時とヨガをしている時以外はいつもかけています。
なくてはならない顔の一部となりました。
*写真は、1、4枚目、羽田空港。いよいよ東京を離れます。2枚目、空の上から。3枚目、17年間機織りした工房。すっからかんになりました。5枚目、神奈川県大和市、お気に入りの散歩道。引っ越しの前の日。この先に桑の木や梅の木が生えてます。
___________
染織吉田のメルマガ、《 some ori 通信 》136通目のメルマガ【熊本へ号】をお読みいただき、どうもありがとうございました。
ご感想、ご意見ございましたら、このメールに返信する形でお送りください。
これからも、some ori や、きものや、モノ作りを通して、あなたさまとご縁を育んでいきたいと思っております。
どうかよろしくお願いします。
■ 本メールは、メールマガジン配信をご希望のお客様にお送りしています。
■ 配信停止・配信先の変更をご希望の場合は、下記のURLよりお手続きください。
https://someoriyoshida.shop-pro.jp/customer/newsletter/subscriptions/new
■過去の配信記録はこちらにまとまっています。
https://www.someoriyoshida.com/6527
___________
きものと帯の注文制作
染織吉田 吉田美保子
https://www.someoriyoshida.com