吉田美保子の some ori ノート

山あり谷あり

2014.05.11

DSC_3103.JPG
さあ、機に上がりましたので、さっそく試し織りです。
まずは、筬目を確定させなければなりません。予定では55羽(一寸間に110本の糸の密度)ですが、節が多い糸を使ってることもあり、53羽(一寸間に106本)で通してみます。
ゆるめ目からやってみたいのは、以前座繰り糸を地機で織ってる尊敬している方が、「糸の良さを見せたいから、筬目はゆるくする」っておっしゃっていたのが心に残っているからです。考え方は織り手それぞれです。
で、53で通して、4寸くらい織ってみます。いったん切って、お湯通し。糊を落として、乾かしてアイロン掛けて、様子を見ます。うむー。布としては最高に気持ちいいけど、今回はもちょっと丈夫さを求めたい。
P1090812.JPG
で、55羽に入れ替えます。また織ってみて、切って、湯通し、スチームアイロン。
うーーん、もうちょっとだなあ。56羽か?もっとか?と筬を出してみるも、手持ちの56羽の筬は、私が着物を織りはじめた時に一等最初に買った筬で、昔の幅なのです。女性ものの着尺は織れるが、男性の体格がいい方の着物を織るには、ホンのちょっとだけ、足りないのです。今回でいうと、10本くらい入りきらない、、、広い筬を買い直すか、、、
どうせ買うならと、持ってなかった57羽を新調することにしました。ほどなくやって来た57羽の筬。包みを開けた瞬間、ん?この筬、ちょっとゆがんでる?!!!筬の羽は真っ直ぐでなきゃ糸が最悪切れちゃうのですが、ほんの1mmくらい、ゆがんでる。うーーーんんんん、織って織れないことはないが、ここは申し出させてもらおう。納得しなくちゃ織れないもんね。
で、製造元に電話して、返送してみてもらったら、すぐに作り替えてくれることに。
はー、織りは、織り出すまでが、山あり谷あり〜
上の写真は、天野志穂実さん撮影。織機風景。
下の写真は、私撮影。2回目の筬通しをしてくれているmiwaさん。

カテゴリー