吉田美保子の some ori ノート

たくさまと帯と再会

2019.02.28

たくさまと、再会してきました!うれしい!うれしい!

昨年の初夏のころ取り組んでおりました、「たくさまの八寸帯」、締めてきてくださったんですよ。

ほぉ〜。さすがカッコいい〜〜。

帯のご希望を伺ったとき、「こんなに地味でいいの?」って思ったくらいでしたが、やはり、お好きなものはお似合いですね。刺しゅうのお着物もお誂えだそうです。トータルでカッコいいです。

糸の表情ゆたかでしょ。いろいろ考えてやったかいありました。

たくさまのご希望をかなえられたことがうれしいです。たくさまらしい、一本になったと自負(えへん)。

いえいえ、(えへん)は間違いです。染織吉田のONLY ONLY は、私一人ではできません。おきゃくさまと二人三脚で作っていく完全注文制作です。

百人百様のご希望をかなえていきます。。

たくさまのメイキングストーリーは、こちらにまとまってます。スクロールして、ご覧ください。

たくさま へ、帯揚げ

2018.09.04

今年の5月で設立15周年を迎えた染織吉田は、昨年9月から今年5月1日までに、帯かお着物をご注文かお買い上げくださった方へ、「15周年感謝、お好きな色に帯揚げ染めますプレゼント」を開催していました。

先日お納めした、たくさま のONLY ONLYも対象でしたので、染めましたよ。

どんな色味がご希望かお聞きしましたところ、グレー系だと。さすが、お地味好きなたくさま !

帯揚げはきものや帯に近い色でなじませて、帯締めでシメるというのがお好きだと。ほぉー、なるほど。おしゃれ上級者ですな。

でもグレーは難しいね。百鼠(ひゃくねずみ)って言われるくらいだもんね。どこを目指して染めようか?

それで、極端に違うグレーを選んで、3色提案いたしました。上のスクショの、利休色、紫ねず、褐色です。そういたしましたら、たくさま 、利休色は近いお色目を持っていらっしゃるそうで却下。他の2色はどちらでもとのこと。

よっしゃ、では、たくさま の優しい感じが出そうな、ふんわり紫を含んだグレーを目指して染めましょう。

染めてます。じょじょに色調整します。

さあ、染め上がりました。使い勝手がよい感じねと自負。

アイロンかけて、発送です。

たくさま 、お喜びのメールくださいました。きれいな渋いグレーで、手持ちともダブってないと。袷の季節がまち遠しいと。

よかったです。

15周年のプレゼント企画は終わっておりますが、もしも帯揚げをお好きな色に染めたいって方おられましたら、メッセージくださいね。ご相談に応じます。

たくさま の Gently White

2018.07.30

たくさま のONLY ONLY、無事、高松のたくさま のお手元に届きました。

「とても素敵に仕上げていただきありがとうございます。」とメールいただき、ひと安心。お締めいただくには、季節の巡りを待たなくては。それも楽しみのひとつですね。

こちらでもお披露目しますね。

「Gently White(ジェントリーホワイト)」と名前をつけさせていただきました。やさしい、穏やかな、落ち着いた白です。

「地味なのが好き」とずっとおっしゃってたたくさま 、抑えるところは、ぐっと抑えて作りました。

でも、地味なだけじゃないよ。華やかでもある。濃い地のお着物に乗せるとほらこんなに。

こちらは、前帯部分。前帯もおタイコ同様、いろんな色の真綿を、撚り混んで入れてます。太めのキビソ糸もね。

八寸帯 オーダー 注文 お誂え 織り

前帯を、筒状するとこんな感じ。けっこういろんな色が入って、表情ゆたかなの、お分りいただけると思います。

手前がおタイコ、奥が前帯。

八寸帯 オーダー 注文 お誂え 手織り 紬

こんな帯です。

おタイコ部分のアップ。前帯も同様。

こちらはタレ先と手先のアップ。こんな感じで、表情はあるけど、差し色はなし。

八寸帯 オーダー 注文 お誂え 紬 手織り

ベースのヨコ糸はこれ。真綿紬糸を合わせて作ったもの。濃いオリーブ色と薄いグレーで杢糸(もくいと)にしています。

ルーペで見てみましょう。紺色の真綿。

レモン色とオリーブ色を混ぜた色の真綿。

紅色の真綿。

太いキビソ糸を入れたところ。

早く秋になって、たくさま から、「締めましたよ〜」ってお便りが届かないかな〜〜。待ち遠しいわ〜〜〜。

たくさま 、完成

2018.07.27

さあ、完成しましたよ。たくさま のONLY ONLY。ちらっとだけ、お見せしますね。こんな感じで仕上がりました。

お手紙書いて、糸見本を作って、お仕立ての説明をつけて、たくさま のことを考えつつ、発送準備です。

こんな感じで、たくさま の御許、遠く高松にお届けします。

うふふ。帯の全容は、次回のブログで載せさせていただきますね。乞うご期待。

たくさま 、すすむ

2018.07.11

さてさて〜、たくさま のONLY ONLY、順調に織り進んでいます。いい感じ!ねらったように織れると、心から楽しいね!

織り機の横から写真を撮るとこんな感じ。

八寸帯 手織り 紬 オーダー 注文 お誂え

そのまま、目線を下げるとこんな感じ。左下のロールが、織った帯の布ですよ。

今、織りたてほやほやのところはこんな感じ。

これが、地糸。自分で合わせて作った杢糸(もくいと)です。

おタイコ部分や、前帯部分には、真綿を自分で紡いだ糸も、入れます。上の写真の4種類に染め分けてから紡ぎました。奥に写っているのは、極太のキビソ糸。これで、でこぼこの表情をつけます。

さらに、これらの真綿をほんの少量ちぎって、糸に撚りつけて、ネップにしています。

ほら、自然にネップ、入っているでしょう。

たくさま 好みの、地味シブ帯になりますよ。もうすぐ完成!

たくさま 、最終調整

2018.07.02

たくさま のONLY ONLY、本番に使う糸が出揃いました。

早速織ってみます。3回目の試し織りということになるけど、これは、たくさま と話し合うためというより、調子を見て、自分の指針を測り直すため。

(上の写真がそれです。半分より下のおとなしい部分は違いますよ。ネップが入っているところね。あと、ネップの入り方は本番とは違います。念のため。)

ふむ。よかろう。いいんじゃないか。やるだけやった。あとは、行くのみだ!

八寸帯 オーダーメイド お誂え 注文 

上の写真、左上が1回目の試し織り。右上が2回目。右下が3回目。これらをもう一度、よく見て、頭にしっかりインプットして、さあ本番、行きますよ。

こんにゃく糊の一本糊づけ

2018.06.24

たくさま のONLY ONLY、ヨコ糸は染まりましたが、実は、試しを織っている時から、悩んでた。それは、糊付けをどうするかったことが。もうちょっとだけ硬くしたいし、その硬さをキープしたいのだ。

たくさま 、重くて、硬いのが、苦手になってきたと書いてられた。が、柔らかすぎては八寸帯にならない。いつも使っている糊は、いい具合に硬いのだが、それは落ちるものなのだ。

それで、以前から、取れない糊にチャレンジしてみたかった。今こそ、そのとき。「こんにゃく糊」だ。

上の写真は、糊を溶かしているところ。

八寸帯 お誂え オーダー 注文

さあ、糊ができましたが、粘りが強くて、綛のままでは、糊つけ無理だな。一本糊つけ、するしかないな。

八寸帯 お誂え 注文 オーダー

はい、これが一本糊つけ。木枠に巻いた糸を、糊液をくぐらせて、別の木枠に巻き直すのです。

別角度から。下の動画も見てね。

 

*メルマガとって下さってる方へ。

先日配信の、《 some ori 通信 》16通目のメルマガ【こんにゃく号】に、私、こんにゃく粉を「5%」の糊液にしたと書きましたが、正しくは、「0.5%」の間違いでした。お詫びして訂正します。

付け加えますと、0.5%の水溶液ということで「owf」ではありませんので、そこんとこよろしく。

メルマガ、丁寧に読んで下さっている方が、いてくださって、身が引き締まります。ありがたいことです。

もし読んでみたい方は、こちらから。→

ヨコ糸を準備する

2018.06.23

たくさま のONLY ONLY、本番用のヨコ糸の準備もちゃくちゃくです。色は、たくさま から送られてきた色見本を目標に染めましたよ。

ネップに入れた真綿も、こうやって、たくさま の色見本の上に、いろんな色糸を乗せてみて、色を吟味して、その決めた色を目標に染めたんですよ。

八寸帯 オーダー お誂え 注文

上の写真は、地にまぜる濃い色の糸。濃い色と薄い色を両方使って、杢糸を作ります。

八寸帯 オーダー お誂え 注文

染まったら、どんどん巻きます。

巻けました〜。

糸をつくる

2018.06.21

 

たくさま のONLY ONLY、ご注文内容は、実はとてもシンプルです。しかし、シンプルなのが一番むずかしい。これ本当です。ただシンプルに織っただけじゃ、つまらないものになる。

たくさま は、糸味とか、風合いとか、凸凹とか、そういうの大事にされる方。それは、いっとう始めから伺ってる。どう応えるか?

うーむ、では、糸を作ろうかな。ネップとして差し色で入れるために真綿を入手し、12色に染めた。そのうち、4色はごく薄い色だ。それらを紡いで、タイコと前帯部分に、地の絹糸に添わせて織り込もう。

で、早速つむぎます。よかったら、上の動画ごらんください。

八寸帯 お誂え オーダー 注文

ほら、こんな風になるのです。これが表情になる。

ヨシダ、全身を使って、糸を作ります。

ちなみに、染める前の真綿はこれです。→
12色に染めたのはこれ。→  赤や青や紺などの真綿は糸でなくネップになる。

 

たくさま 、2回目の試しの返信

2018.06.20

八寸帯 オーダー 注文 お誂え

2回目の試し織りをたくさま にお送りしたら、到着してすぐ「かなりいい感じ」とのメールが。ちょっとだけ安堵。

しばらくしてメールしてみると、「帯地は素敵に仕上げていただいているので大満足してます。差し色でちょっと悩み中。」との返信が。

お、お悩み中ですね。急がなくていいですよ、焦らずたくさまのペースでお願いしますと返信。しかし、帯地自体は気に入ってくださっているようで、ホッとしました。屋台骨がオッケーということだから、ひとつクリアと言ってもいい。

それからもうしばらくして、たくさま から、お手紙を添えた試し織りが、返信用のレターパックでやって来ました。

ふむふむ。たくさま から提起された問題点は3点。

1、ネップで入れた真綿糸の差し色のうち、青だけが目立って見える。

2、タレには差し色いらない。

3、試し織りに作っていた、「濃いところ」「中間」「白っぽいところ」は、「中間」で行きたい。

まず1は、、、うーむ。そうですね。試し織りでは、確かに青、目立ちますね。それに、登場回数も多かった。無くすのもありか?青のところを伏せてみます。うーむ。ちょっと寂しいなあ。個性的な青だから、入れると、山椒が効くみたいに、締まると思う。それに、たくさま 、「効かせた感じ」とか「にくい感じ」のカッコイイ系が似合われると思うのよね。この青、目立たないように、ごく少量、回数も少なく、例えば、タイコに3箇所、前帯に2箇所くらい入れることにしてはどうでしょう?

2は了解。色は入れないけど、凸凹は作りましょう。手先も同じでいいですか?

3も了解。濃淡を作るのではなく、全体的に統一感を出しましょう。

上記のように、メールすると、ご賛同いただけました。よっしゃ、それではいよいよ本番!

*写真は、試し織りの上に、差し色にした真綿を乗せたところ。この真綿をごくごく少量とって、ヨコ糸に撚り込んでから織るのです。右が出番を減らすことになった青。

たくさま 、2回目の試し織り

2018.06.15

八寸帯 名古屋帯 お誂え オーダー 注文

たくさま のONLY ONLY、1回目の改善点を踏まえて、糸や真綿を染め直して、2回目の試し織りをします。

上の写真は、新しく染めた真綿。これをフツフツと織り込んで行く予定。洋服地でいうならツイードがお好みのたくさま 、ツイードチックな感じをこれらの真綿で出していきます。

糸も新たに染めて、糊をつけましたよ。巻いているのは、手伝いに来てくれたmoyu さん。この後、合糸して、小管に巻きます。

さあ、織れた。2回目の試し織りです。

全体像はこんな感じ。あれこれ説明を書き込みます。

ヨコ糸、けっこう色々入れてます。どこまで違いが出てるか分からないけど、そこはかとなく感じられると思います。

図面を書いて、お手紙を書いて、比較のために一回目の試し織りも入れて、今回もレターパックで、高松のたくさま に向け、発送します。

たくさま からお返事

2018.06.14

八寸帯 名古屋帯 お誂え オーダー 注文

1回目の試し織りを高松のたくさま にお送りして程なく、レターパックが送り返されてきました。

たくさま 、感想やご希望を付箋に書いて貼ってくださってて、わかりやすい。ありがとうございます!
私が染めた色にはなかった希望の色も、ご自分で見本を探して、貼り付けてくださってます。こういう時、ものづくりは共同作業って思います。
お手持ちのお着物に合わせてご覧いただいたみたいで、「(数種に織り分けている試し織りの中で)〜〜あたりがしっくりなじんで見えました」などともお書きいただいてます。

こうやって、試し織り段階で、お客様と直接やりとりできるのが、ONLY ONLY の最大のいいところかも。
一般的には、お誂えと言っても、はじめに一度ご希望を伺うのみがほとんどだと思う。だって、そうしないと効率悪いから。
でも私はそれじゃ、本当にお望みのものって作れないと思うのよね。お望みって複雑だし、いっぺんには表現できないと思うのです。お客様もご自分が欲しい着物や帯の詳細を伝えるなんて、慣れてないのも当たり前だし。
こっちだって、お聞きしたことが体現できるのか、できたとしてモノとしてカッコいいのか、それをお客様が本当に望んでいるのか、、、「やってみないとわからない」ってのが、本音です。やってみないとわからないのだったら、やってみればいいじゃん。ねえ。だから、試し織りをして観ていただきます。

たくさま は、そのほかにも、

「この色はちょっと苦手です」

「この2色をこちらくらいにすると暗くなりすぎますか?」

「グレーっぽい、紺のような色はおかしいですか?」

「(真綿が織り込まれた)フツフツとした感じ好きです」

「(手持ちの帯に似てくるので)今回は黄みよりの地色は無しでお願いします」

などなどお書きくださってます。オッケーっす!だいたいの雰囲気的なものは大丈夫ですね。では、糸と真綿をお好みに染めましょう。黄みを入れないようにね。

*写真は染めの途中。

たくさま 、1回目の試し織り

2018.06.11

たくさま のONLY ONLY、よっしゃ、いよいよ本番を視野に入れた、試し織りだ!

タテ糸、ヨコ糸、ネップに入れる真綿を、染めたり、巻いたり、いろいろ話は長くなるので説明は大幅に端折りますが、多々の準備段階をへて、織ってみます。

はい、織れました。さあこれをたくさま に見ていただくのだ。

詳しく説明を書いて、(でも、書きすぎないようにして。どうしてかと言うと、私が自分の思いを書きすぎると、たくさま の判断をじゃましてしまうかもしれないから。)

八寸帯 名古屋帯 オーダー 注文 お誂え

使った糸と、真綿は実物を貼り付けて、(真綿、可愛いでしょ。たくさま にどんな色を入れたいか、お聞きしたら、黄色系、紺系、赤系とのことだったので、それを中心に、地味系の色も入れて、合計8色染めたのですよ。)

お手紙を書いて、(達筆のお手紙をくださったたくさま に対して、パソコンの字で申し訳ない、、、、)

返送用のレターパックを添えて、高松のたくさま の元へお送りします!

さあ、どのような反応が返ってくるかな?

たくさまから、お手紙

2018.06.10

この春のある日、たくさま がお手紙くださいました。

美しく、丁寧な優しい筆跡で、悪筆の私は見とれるばかりです。色見本も貼り付けて下さってるぞ。どれどれ。

おー、たくさま らしい、お地味な色だなあ。笑。

色のイメージはこんな感じと。生成りの糸と重なって、織り上がりはもう一段薄い仕上がりかなと思ってらっしゃると。淡い色目が良いなあ〜と、書いて下さってます。

これはまさに「たくさま ワールド」だなあ。ふむふむ、これをもっと薄くした色ね。よし、了解しました。

その後、たくさま 、お持ちのお着物の写メを送ってくださいました。

メールも行き交います。

たくさま 、毎回メールに、「思ったままを伝えておりますが、、、、」「あれこれと無理難題を好き勝手に申し上げますが、、、」などと少々恐縮した感じで添えて下さいますが、それは全く構いません。むしろウェルカムです。その方が、ご希望がダイレクトに伝わります。なんでも書いてください。

次のメールにまたまた大事なキーワードが!

「着物を始めたころから約20年がたち、手持ちの着物も帯も濃い色目が多く、今は『淡い優しい色目が欲しい』と思っております。(でも『パステル調ではない』です。笑)」(カギ括弧、ヨシダ)

む、これは、思ったより、ぐっと薄めで行っていいかもしれません。

真綿、入手

2018.06.07

八寸帯 オーダー 注文 お誂え 織り 

前回のブログの続きです。(よかったら、前回の写真ご覧になってくださいね)

たくさまに3枚の写真を送って、どれがイメージに近いですかとお聞きすると、、、

「1番が好きです!」

と即答される 。

「色の感じはもっと薄いのがいいですが、糸の感じは好きです!」と。

「差し色の糸の感じも好きです。もう少し短くてもいいかもです。」と。

そっか、、、、なるほど。1番か〜。それ、もっともシンプルなのだ。

うーむ。

1番の黒糸の代わりにグレーを染めてそれ一色で織ることにして、ところどころ差し色でネップを挟むのだったら、簡単といえば簡単なのだけど、たくさま が求めているのはそれではない気がするんだよな。もう一つ、何か見つけたい、、、

うーーむ。悩むなあ。考えても埒あかんから、では、まず外堀から埋めよう。

たくさまが気に入られているネップにする真綿を用意しよう。

真綿ってご存知ですか?綿っていうと木綿を想像される方いらっしゃいますけど、真綿は絹です。繭を煮て、拡げたものです。ふわふわしています。

ロットの関係で、たくさま の分だけを買うのは無理なので困っていたら、上の写真のような上等な真綿を、染織仲間が、譲ってくれました。なんとありがたい。

たくさま 、試し織り以前

2018.06.05

たくさま のONLY ONLY、ご希望は地味めなのはよく分かりましたが、イマイチ、私、つかめてません。こういう時は、体、動かしたいな。ちょっと織ってみよう。たくさま のの試し織りというより、やってみたいという好奇心から。ちょうど、一本織り終わって、機が空いたのもあり。いろいろ実験をして模索をしてみよう。

まず、上の写真。タテ糸は白っぽく。ヨコに黒を。たくさま のお好みはもっと淡いとわかってるのだけど、杢っぽくするにはある程度色の違いがあったほうがいいのよね。ちょうど黒のキビソがあるから、それで織ってみた。画面上のストライプになっているところは違います。また別の実験。

上の写真だとピンクしか見えないけど、何色か真綿をネップ状にして織り込んでみた。

むー、こんな感じでいいの?ひねりが足りなくない?

八寸帯 注文 オーダー お誂え

よし、じゃあ、タテ糸にブラッシングカラーズ やってみよう。淡めのグレーにしたつもりが、結構濃いな。

ブラッシングカラーズ を淡いベージュにしてみた。

これらの写メをたくさま に送ってみよう。

こんなことをしていた頃、メルマガ上で、横浜のそごう美術館で開催される「池田重子展」のご案内をさせていただきました。そしたらなんと、たくさま 、高松からお越しくださったのですよ。私は都合つかず、お会いできなかったのが残念でしたが。

この行動力に「ブラボー!」と喝采をあげたくなりました。観たい、行きたいと思えば、少々遠くても、スケジュールをやりくりして体を移動させる。できそうでできません。思い起こせば、たくさま 、熊本にもお越し下さいましたものねえ、、、。行動力というか、瞬発力というか、好奇心というか、、、すばらしい。大好きです。

たくさま とやりとり続く

2018.06.03

八寸帯 オーダー 注文 手織り お誂え

たくさま とのメールのやりとりは続きます。

写メがもう一枚、送られてきました。こんな感じのベージュ杢(もく)が好きです、って書き添えられている。これはソックスなんですって。こんな感じの帯か〜。お地味ではあるが、すっごくおしゃれなものになるな。

メールを読むと、

「またまたひとりごと。素人が好き勝手言ってると笑い飛ばしてくださいませ。

タテ糸かヨコ糸かわからないですが、どっちかは生成りの無地。糸が太いとこと細いとこがあるような…

もう片方は、グレーのようなベージュのような色がベース。1割くらいの部分にランダムに、赤や紺、茶や黄色、橙、 緑、紫や、、、。色が入るのはお太鼓と前帯あたりで良いかな。」

いやいや、すてきです。何がご自分に似合うか、ちゃんとわかってらっしゃる方です。徹底してらっしゃる。

杢ねえ、、、どうしようかな。

たくさま 、続けてもう一枚、たまたま見つけたと言う、いい感じの写メ送ってくださいました。色はもう一段、薄くて淡いのがご希望とのこと。

ふむふむ。メールのやり取りを続けて、いくつか新たなキーワードも出てきました。曰く、、、

– 単衣の時期にも締めたい。

– 重く、厚く、硬いのは苦手。

– 凸凹好きです!

たくさまとのやりとり

2018.06.02

八寸帯 オーダー お誂え 注文制作 手織り 紬

たくさまと、メールのやりとりがはじまりました。お話を聞くと、たくさま 、相当お地味目の帯をご希望です。

メールのやりとりで出てきたキーワードは、

– 帯地に表情があるのが好き。ツルッとしたのではなく。

– 白っぽいのが欲しいな。鮮やかなパリッとした白でなく。

-(拙作)グレイッシュバンピーが好き。でもいま欲しいのは、グレーじゃない。(帯の画像→

-(拙作)ナチュラルアースも好き。(帯の画像→帯地着姿

-(拙作)ブラックパープルも好きだけど、今回は白っぽいのが欲しい。(帯の画像は、ここのページの下の方にあります)

– 洋服の生地だと、ツイードも好き。ベースの色にさまざまな色が見え隠れしているところ。きなりベースに赤や茶、紺色、水色、黄色とか、そんなものアリ?

 

うわーー、これはかえって難しいぞ。さあどうする?

それで、私は、何かピンとくるものがあれば、写メ送ってくださいとお願いしました。洋服地でもなんでも、こんな帯だったらいいなとかあれば。カーペットとか、カーテンとかでもいいですし。布地でなくても、壁でも、何かのパッケージでも。

とお願いしましたら、さっそく上のような写真を送ってくださいました。お手持ちのカーディガンだそうです。ふむー、これをどうやって、帯として昇華させるか。難問です。

たくさまから電話

2018.06.01

八寸帯 オーダー 注文 お誂え

2016年11月20日に、熊本で1日だけお会いした、たくさま。ご縁はそれっきりになってました。

そして時はたち、2017年の9月8日、このウェブサイトをリニューアルしたばかりで、まだご挨拶状も出さない時、ふっと固定電話が鳴りました。

「あの、、高松の〇〇です。熊本でお会いした、、、、」

とおっしゃるたくさま。〇〇は苗字です。瞬時にはわからず。でも、声の様子などから、、、

「ああ!!!!熊本でのお食事の時、斜め前に座ってらした方ですね!!!」

うっわー!電話いただけるなんてびっくり。それもサイトリニューアル公開してすぐのドキドキしている時に!

お話を聞くと、たくさま、ちょうど私のサイトを開いて見たら、新しくなっていたので、お祝いをと思って電話してみようって思われた由。なんと、うれしい。感激しました。

で、いつか帯と思いつつ、なかなか依頼できずにいたけど、欲しい気持ちが高まって、、、みたいなお話しもして下さる。

だったら、ゆっくり進めましょう。やりとりはメールがいいですよね?メールアドレス、教えてください。口頭だと間違えるから、よかったら、サイトのお問い合わせから、一度メールくださいよ。

あ、または、メルマガも取ってくださいません?それだったら、メルマガの申し込みからメールいただければいいですよ。

というわけで、たくさまは、最初期からのメルマガ読者です。笑

*写真は、その後のたくさまとのメールのやりとりをプリントアウトしたもの。印刷しておかないと、消えちゃうじゃないかと心配なんですよね。画像、荒くしたから、判読できませんよね?

ONLY ONLY 、たくさまスタート!

2018.05.31

八寸帯 オーダー お誂え 注文制作

さあ、新たなるONLY ONLY をはじめましょう。今回のヒロインは、「たくさま」。お作りするのは、八寸帯です。

たくさまとの出会いは、2016年11月20日です。2016年というのは、忘れられない大きな年。そうです、熊本地震があった年です。思いも寄らない大地震が故郷熊本を襲いました。直後はあたふたするばかりで、何もできませんでした。

ちょっと落ち着いた頃、「美保子さん、熊本で個展しないの?みんなで復興応援かねて見にいくのに。」とおっしゃってくださった方があったのです。

「!」

そんなこと、思っても見ませんでしたが、相談して見ましたら、熊本のいけてる呉服店の和の國さんや、着物ライターの安達絵里子さんの全面的な協力をいただき、あれよあれよという間に「清正公の陣羽織」と銘打った個展を開催することができました。

その個展に、「きもの真楽」という着物好きのグループの皆さんが、誘い合ってお越しくださいました。関東、関西からがメインですが、名古屋や香川県の高松からもお越し下さった方があったのです。

たくさまは、その高松から熊本へ、瀬戸内海を渡って、なんと日帰りでお越し下さった方なのです。

*写真は「清正公の陣羽織」展。和の國さんにて、みなさんと。

カテゴリー