ななさま物語の7話目です。(ラッキーナンバー「7」!)
半幅帯の完成と時を同じくして、新調した浴衣も仕立て上がってきました。
ONLY ONLYはお召しいただいた時が完成ですので、まさにこの時です。ほら、こんなにかっこいい!
ジャーン、この日、私もご一緒に、東京湾クルーズに繰り出しました。
実は、クルーズが先に決まっていて、急遽、浴衣を作り、帯を作ることになったのです。
それで、大急ぎで、浴衣地を選び、仕立てに出し、その生地とななさまの希望や生き方に合う帯を作ったのです。
ななさま、後も見せて!
帯結び、色々やってみられている写真、いただきました。
こんなのも可愛いですね。
帯締めと帯留め、大人の浴衣にとっても合いますね。さすがです。
半幅帯「変化上等!」、これからもずっと、変わり続けるななさまに寄り添っていくことでしょう。
そして、なんと過分なご褒美までいただいてしまった!
さて、ななさまのONLY ONLY、織り上がって、仕上げの段階まで来ました。
蒸しと水元と湯のしは専門業者さんにやっていただいて、その後の最終の検反と仕上げを自分でやります。
あれこれ振り返り検証する大事な時間。
今回、ななさまからのリクエストで追い求めたのは、以下の5つ。
・変化上等
・静と動
・寒色と暖色
・浴衣生地の茄子紺色に映える
・ラッキーナンバー7
できることは全てやり尽くし、新しいチャレンジも各所に取り込んで、おかげさまで私にとっても変化上等ができました。
今回は、半幅帯だから、特にしっかりした布であるように、経糸も詰め、緯糸も渾身の力をこめて織りました。それが締めやすさにつながると思っています。
ルーペで覗いてみましょう。
最後の最後は、拡大鏡で細かくチェックして、ピンセットや針で、糸の乱れなどもただします。
ななさまの茄子紺の浴衣地と合わせてみる。いいのではないか!
「変化上等!」、これからも変化し続けるななさまに寄り添う帯です。
ONLY ONLY、ななさまの半幅帯、上の動画は、トシさん撮影の織っているところです。7分くらいあります。心地よい音を採取してくれましたので、BGMにどうぞ。この後の写真も全て、トシさんの撮影です。
さて、前回、ブラッシングカラーズまで終わりました。その後、今回のONLY ONLYのキモとも言える「ずらし」を施しました。「ずらし」の工程は写真がないので、文字だけで説明します。
経糸を7つの束に分けて、それぞれの頭と尻尾を結びつけ、大きな輪にして、ピンと張ります。7つに分けたのは、もちろんななさまの「7」。
その7つの輪をずらしていくのです。
ななさま、「動と静」を望んでいらっしゃったので、沸々とたぎるマグマのように、大胆にずらします。狙ってはいるけど、偶然の力も大きく、これは冒険でもあります。
ずらし具合が決まったら固定させて、かっちり巻き取って、織り機に掛けて、機拵え(はたごしらえ)。順番通りに綜絖に通して、筬に通して、テンション揃えて、結びつけて。
それから、ようやく織りです。
織り機にかかってしまえば、後は淡々と遂行していくだけ。力を込めて、締めやすいしっかりした帯になるよう、きっちり織って行きます。
経糸が7色のところは、緯糸も7色。
緯糸を入れている道具は杼(ひ)というのですが、杼も7丁、持ち替えながら使います。
さて、先が見えてきました。
ONLY ONLY ななさまの半幅帯、経糸の準備ができたら、ブラッシングカラーに向けて、染料を調合します。これが、大事。納得いくまで何度も。
ななさまの好きな茄子の色。静と動。寒色と暖色。変化上等。ラッキーセブン。白も含め7色。柄は7回繰り返す。
緯糸の準備も並行して。その時点で試し織りをして、得心がいったら、経糸をもう一度、伸ばします。そして、あたりをつけて、いよいよ、本番のブラッシングカラーズです。
その時点で、ななさまと記録の伴奏をしてくださってるトシさんがお越しくださいました。レフ板持って、撮影助手もしてくださるななさま。
試し織り部分をあててみるななさま。
ここに挙げている写真は全てトシさん撮影です。(一枚だけ例外) 創作に寄り添ってくださって、今回は3人で作っている気がします。それはとても幸せなこと。
ななさまとトシさん、お越しくださったのブラッシングカラーズをしている日に合わせてですので、工程全てを細かに追ったわけではないのですが、おおらかに全体を分かってくださって、私一人の作業部分も理解してくださって、いつも一緒に作ったような気がしています。
下の写真、ジャーン、ななさま撮影の撮影中のトシさん。
ななさまの半幅帯、全体像をつかんだら、糸の準備です。
ななさまは、光沢感のあるキラキラしたものも似合われるので、その路線上にある糸を選ぶことにしました。浴衣に合わせるのが目的なので、ドレッシーすぎない、綺麗めカジュアル。締めやすく、ツヤがあり、花がある。そして、合言葉は「変化上等!」。
さあ、それを実現するためには、糸をどう選び、どう組み合わせれば最適なのか?そのために私ができることは何なのか?
経糸に使う糸は、長野県岡谷市の宮坂製糸さんに特別に引いてもらった銀河シルクと、ぐんま200というお蚕さんの繭から引いた甘よりの糸にしました。どちらも貴重で希少な、国産の絹です。
緯糸は、太めのやはり光沢のある絹にしました。
半幅帯は、両面を使うことができるので、表は経糸が見えて、裏は緯糸が見えるしずはた織りという綾織にして、表情の違いを楽しめるようにしよう。
大きな綛は、まず、扱いやすくするために、回数をそろえて、巻き直します。
そして、染めます。白に見えるけど、ごくごく少量の染料で染めています。絹は、そのまま使うことはしません。
染まったら、ブラッシングカラーズに備えて地入れ液と糊をつけて、整経に備えて計算して、その通りに大管に巻いていきます。
整経と巻取りは、今回は自宅工房ではなくて、特にお願いして、やらせていただきに上がりました。今までと違った方法でチャレンジしたくて。
受け入れていただけることに感謝。可能性を広げていけることに感謝。ものづくりは一人でできるものではないのだなあ。
ななさまの半幅帯とタブローを制作する今回のONLY ONLY。
ななさまが求めていらっしゃるのは、以下の5つ。
・変化上等
・静と動
・寒色と暖色
・浴衣生地の茄子紺色に映える
・ラッキーナンバー7
なるほど、これを同時に表現するのが私のミッションなのだな。承知。それぞれじっくり考える。
「変化上等」ななさまのキャッチフレーズ。変化って望んでなくても、ある日突然あらわれる。押し寄せる。人はそれを拒否することはできない。流される。しかし、それを「変化上等」と捉えるななさま。受け入れるのも、流されるのも強さなのだ。
「静と動」これは、ななさまそのものと思う。ななさま、静謐な面影を持った品の良い方なのだ。同時に情熱的でもある。フラメンコを踊るとおっしゃってたな。両方持っている方。
普段のオシャレは、どちらかというとコンサバティブなエレガント系と拝察したが、どっこいその反対も似合われると踏んだ。しかし、いつもと違いすぎるのを作ると、似合っても落ち着かないということになりかねない。その静と動を両方取り入れ、ギリギリのラインを狙わねば。ずらし技法を入れるか?
「寒色と暖色」これは、そうしておいた方が、帯としての使い勝手も増す。浴衣には涼しげな寒色が素敵だし、凛としたななさまに合う。暖色でチャーミングさを出したい。
「浴衣生地の茄子紺色に映える」浴衣は、おあつらえになるとのことだったので、一緒に懇意のギャラリー「イトノサキ」さんに行って選んだ。茄子紺のおしゃれな生地がとても似合われた。その端切れをいただいて来た。着る人と長着が決まっている状態なので、私としては一点集中して臨めて大変ありがたい。
「ラッキーナンバー7 」ななさまのななは数字の「7」。7を織り込もう。そのやり方はいくらでもある。7つにずらす。7色に染め分ける。柄を7回繰り返す。
出来上がってしまえば「7」は目立たなくなるだろう。しかし、そこに「7」がある。そのことはとても大事なのだ。
普段は、私一人で粛々と進める作業だが、ななさまが打ち合わせに来てくれた。伴奏してくださるトシさんと一緒に。それで、一挙に楽しくなった。
*写真提供はトシさん(1,2枚目)、ななさま(5,7枚目)、私(3,4,6枚目)
今日は夏至、梅雨入り直前のしっとり雨の1日です。新しい物語を語り出すのにうってつけの日のように思います。
今回のヒロインは「ななさま」。
ななさまと私は、とあるコミュニティで知り合いました。そのコミュニティ上のブログで、美しくも悲しい、そして強い日記を書き連ねていらっしゃったのがななさまで、私は目が離せず、惹きつけられて毎回読んでいました。圧倒され、コメントはできませんでしたが。
私の方にも色々あって、理不尽なことが起こっても、それを飲み込みつつ、自分らしさを探しつつ、誠実に、一生懸命生きていらっしゃるななさまの姿に憧れのようなものを覚えていました。
程なく、ななさま、そのコミュニティで知り合った方と我が家に見学にお越しくださり、ちょっと糸紡ぎの体験もして、だんだんと仲良くなっていきました。
そして、ご自分のマンションに飾るタブローを私に注文してくださったのです。
これは大変。思いがたくさん詰まった「変化上等」というななさまのキャッチフレーズにいかに応えるか、、、。
連休明けには、ななさまのマンションに伺って、ななさまが大切にされている空間に身を置かせていただきました。
時を同じくして、そのコミュニティ内のグループで、この夏、浴衣でクルーズしようという企画が持ち上がり(幹事は私です)、ななさまも申し込まれ、、、
若い頃にお茶をされていて、着物には馴染みがあるとのことですが、浴衣ははじめて。帯もないということで、浴衣用の帯も注文いただきました。
*写真は全て、このコミュニティで知り合った「トシさん」が撮ってくださったもの。今回、ななさまとの物語に伴走していただけることになりました。トシさんは音楽の方なので、伴走でなくて伴奏かな?このトシさんの物語も、深くて面白いのです。