吉田美保子の some ori ノート

みりさまのお望みは、、、

2021.01.25

「アートなお襦袢キャンディ・キャンディ」のサンプル展示をご覧になってるみりさまに、

あら、ご興味ありますか?

と話しかけると、、、うなずかれて、、、、

私、お襦袢何枚も作ってるのだけど、20代の時、一番初めに作ったのが一番よくて、いまだにそればかり着ているの。さすがにもうボロボロだし、色もピンクで今の気分じゃないのだけど、他のはどうしても落ち着かなくて。。。違いは多分、厚さだと思う。このサンプルより、もうちょっと厚いのはできないのかしら?

なんともっと厚くとは!

私はびっくりしました。目から鱗がポロリンコロコロです。着物や帯を作っていると、「もっと薄く、もっと軽く」とは言われること結構あります。時代的にも、薄くて軽いは必須のように思ってました。

それで襦袢に関しても、実はもう一段薄い物はご提案用にすでに作っていたのです。が、もっと厚くとは。。。

生地に関しては、私はどうにもできません。それで、会場からお世話になっている丹後ちりめんの機屋さんに電話をして相談しました。

そうしましたら、機屋さん、

布の厚さというのは織り方も関係してるし、実物を見てみないときちんとしたことは言えないので、送ってくれたら、アドバイスしますよ

と、頼もしいことおっしゃっていただきました!

それで、みりさまから、その理想的な厚さのお襦袢をお借りし、丹後へ送って見てもらうことになりました。

ONLY ONLY、みりさま、スタート!

2021.01.23

 

さあ、新しいONLY ONLYストーリー をスタートいたしましょう。

今回のヒロインは「みりさま」。みりさまと私の出会いは、2015年の夏です。みりさま、編集のお仕事をされていて、この年、出版された本に、ONLY ONLYを「世界に一本、私だけの帯を作ってみたら、、、」と題してご紹介くださったのです。とても好評で、重版もされたんですよ。

ちなみにブログではここに載せてます。→

着物好きなみりさま、その後も私の展示会を、たびたび覗いてくださいました。お着物の時もあり、お洋服の時もあり、どちらでも自分らしいファッションで、いい雰囲気で、とても素敵な方なんです。ふんわり、カジュアル、ナチュラルな感じ。個性的だけど、行き過ぎない感じ。ご自分に似合うものをよくご存じで、みりワールドを確立されている。いいな〜。

それで、昨年秋の「あわせ」展にも、お越しいただき、再会を喜んでおりましたら、みりさま、どうも「アートなお襦袢キャンディ・キャンディ」に興味があるご様子です。

69通目のメルマガ【糸を迎えに号】

2021.01.16

*こちらは、メルマガ《 some ori 通信 》の配信記録です。

配信のお申し込みはこちらです。過去の配信一覧はこちらです。

___________

染織吉田のメルマガ、《 some ori 通信 》にご登録いただき、ありがとうございます。
69通目のメルマガ【糸を迎えに号】をお届けいたします。

こんばんは。

小正月も終わりましたが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

2021年、世界中でなかなかハードな滑り出しですね。こういうの、地球のバイオリズムというのでしょうか?何かの揺り戻しとか?

流れに逆らうこともできませんので、どうにか無事に前向きに、できることなら楽しく、乗り越えましょう。

最近はラジオのニュースを聞くのも憂鬱なので、もっぱらポッドキャストを聴いてます。

自分で自分のご機嫌をとるというのが、もうしばらくは、とても大事なことのように思います。

《 目次 》

1.   山鹿の蚕が、埼玉で糸になる

2.   トートバッグ

3.   志乃ラジ

4.   コテンラジオ

___________

1.   山鹿の蚕が、埼玉で糸になる

1月5日に、埼玉県の大宮からさらに電車で30分ほどの所に、特別な糸を迎えに行ってきました。

中島愛さんのご自宅兼工房をお訪ねしたのです。

熊本の山鹿の養蚕農家、花井雅美さんが育てた繭を、中島さんが、座繰り、撚糸、精練をしてくださって、それが、年末ギリギリで仕上がり、完成した糸をお迎えに参ったというわけです。

中島さんは、いろいろな才能がある方で、織もでき、友禅も描け、パターンも引け、仕立てもできと、すごいんだけど、「私、人のための座繰りをしているのが天職かと思った」とぽろっと話されました。

そうかーー、そうなのか。受け止めなきゃ、私。

山鹿の花井さんと、着物ライターの安達絵里子さんと、4人でズームでつながっていろいろおしゃべりしたのも面白かったです。いずれ、安達さんによる記事をご紹介できると思いますので、楽しみになさってください。

あ、よかったら私が織る着物も楽しみになさってください。

糸のことブログに書いております。最高に美しい糸の写真も載せてますので、ぜひご覧ください。

https://www.someoriyoshida.com/9423

___________

2.   コラボのトートバッグ

新作のトートバッグを、通販サイトにアップいたしました。

服飾作家善林英恵さんとのコラボ作品です。このタイプ、ご好評にて定番となりました。軽くて、おしゃれ。たっぷり入ります。

サイトをのぞいてくださいね。コロナ反撃送料無料キャンペーンやってます。この機会にぜひ。

https://www.someoriyoshida.com/store

___________

3.   志乃ラジ

前回のメルマガでご紹介した、葛布作家の渡邊志乃さん。音声配信もされていて、それがとても面白いのです。

自粛などで、ついウツウツとしそうになる時、これを聞くとシャキッとします。ああ、ここにがんばってる人がいる、私もウジウジしてちゃダメだ、さあやろうって思うのです。

正式名称は、「葛布の手織りの機場から」というのですが、私はお名前から「志乃ラジ」と呼んでます。

https://anchor.fm/shino-watanabe/

___________

4.   コテンラジオ

その渡邊さんが教えてくれたのですが、「コテンラジオ」というのがありまして、これまた、ドはまりしてます。

歴史上の人物や出来事を、歴史好きの二人と聞き役の一人で、深く深く、言及していくのですが、すごく面白いのです。史実をドラマ化することなくそのまま話してくれるのだけど、膨大な読書量、勉強量で説得力あり、吸い込まれます。

へーへーへー。新しい動きが出てきたなあと聞いていたのですが、なんと、本拠地が「田川」らしいのです。びっくり!正直、私が九州出身だから知ってる地名と思います。炭鉱の町だったってこと以外に、特記することもないんじゃ。。。(あったら失礼!)私もずーっと前に通過したことあるだけですが、ただの田舎町よね、、、

そこを発信地として、こんな面白いものが!日本語わかれば世界中で聞け、夢中にさせるものが、あの田川から発信されている、、、、すごいなあ、、、、

私は、18歳で九州をでて、その後一時戻っていたこともありますが、すでに一番長く住んでいるのが、関東です。地方の時代だと言われてもピンときてませんでしたが、本当、そうなんだなあ。東京でなくていいんだって改めて思いました。

https://cotenradio.fm

___________

染織吉田のメルマガ、《 some ori 通信 》69通目のメルマガ【糸を迎えに号】をお読みいただき、どうもありがとうございました。

ご感想、ご意見ございましたら、このメールに返信する形でお送りください。

配信停止をご希望の方は、タイトルを「配信停止」として、このメールをそのまま返信してください。

これからも、some ori や、きものや、モノ作りを通して、あなたさまとご縁を育んでいきたいと思っております。

どうかよろしくお願いします。

___________

きものと帯の注文制作

染織吉田 吉田美保子

メルマガ

山鹿の蚕が糸になった!

2021.01.08

我が家に、めっちゃきれいな、ツヤツヤの、ピカピカの、プルプルの、ふんわりの、生き生きとした絹糸がやってきました。

ね、すごいでしょ。

めっちゃきれいでしょ。それに生きものって感じします。

この糸は、熊本県山鹿市の養蚕農家、花井雅美さんが育てた蚕を、埼玉県で座繰りをしている中島愛さんが生繭から糸にしてくれたものです。

花井さんの養蚕も、中島さんの座繰りも、ひとつひとつの工程への誠心誠意さが素晴らしくて、深すぎて、面白すぎて、ここにうまいこと書けません。

着物ライターの安達絵里子さんが、丁寧に取材してくださってますので、いずれ安達さんによる文章をご紹介できると思います。それをお待ちくださいね。

今は、ただただ、美しい糸がやってきたよってことをここに記します。

私はこれから、この糸で、着物を一反織ります。

4月に開催される「白からはじめる染めしごと」展に出品します。どうか観にきてくださいね。

会期:2021年4月9日(金)〜11日(日)

会場:大塚文庫(東京・自由が丘)

お知らせ

68通目のメルマガ【今年もありがとう号】

2020.12.28

     

*こちらは、メルマガ《 some ori 通信 》の配信記録です。

配信のお申し込みはこちらです。過去の配信一覧はこちらです。

___________

 

染織吉田のメルマガ、《 some ori 通信 》にご登録いただき、ありがとうございます。
68通目のメルマガ【今年もありがとう号】をお届けいたします。

おはようございます。

昨日の昼下がり、近所を歩いていたら、ベランダにサンタさんの服を干しているうちがありました。

家族でパーティーでもした衣装でしょうか?(それとも、こちらがサンタさんのご自宅?!)

ちゃんと洗って片付けて来年に備える。晴れが続く、南関東の冬の太陽をさんさんと浴びて。いいなぁ。いいもの見たなぁ。

その先の公園では、梅が咲きはじめてました。まあ、なんとお正月らしい。

が、もうすぐやってくるのは新暦のお正月。梅さん、ちょっと早すぎませんか?

新暦のお正月は、天気予報によると寒波到来とのこと。心配です。

《 目次 》

1.   今年もありがとうございました

2.   お襦袢のONLY ONLY

3.   渡邊志乃さん

4.   通販サイト更新

___________

1.   今年もありがとうございました

今年も暮れようとしています。

今年は誰にとっても大変な年でしたね。大丈夫でしたか?

感染症も心配でしたし、ふるさと熊本では大雨の大災害。夏も猛暑で、不安やストレスも多かったですよね。ご無事に乗り切られましたでしょうか?

私自身は、少々の体調不良などもありましたが、おかげさまで、おおむね良好でありがたい年でした。

気にかけてくださり、応援してくださる皆さまのおかげです。本当にどうもありがとうございました。

春の「白からはじめる染しごと」、秋の「あわせ」では、チームで展示会を盛り上げるという経験をし、創作の幅も、人との繋がりも広がり、とても勉強になりました。

来年からも、この繋がりをエクスパンドさせ、もっと自由にいいものを作って、ご期待に応えたいです。どうか楽しみになさってください。

来る年が、世界中の人にとりまして、穏やかで健やかな、よい年でありますように。

2.   お襦袢のONLY ONLY

「アートなお襦袢キャンディ・キャンディ」と名付けて襦袢の制作にチャレンジしましたが、初めてご注文をいただきました。

作りながら、中に着るものって、究極のおしゃれだなあと改めて思いました。

下着といっても袖口からチラリと見える前提ですよ。ニクいな~。これだから着物は。もぅ。

ブログに注文制作の工程をまとめてありますので、よかったらご覧ください。

https://www.someoriyoshida.com/category/only-only-注文制作/まるさま

3.   渡邊志乃さん

札幌で葛布の帯を織っていらっしゃる渡邊志乃さんをご紹介させてください。今年、とても仲良しになれた作家さんです。

私がインスタで呼びかけたのに応えてくださったってのが、お近づきのきっかけですが、なんだか、急接近でいろいろ話し、その素晴らしい作品と人柄にノックアウトされています。

モノを作るのはどこでもできますが、首都圏が有利というのは私のこれまでの実感なのですが、北海道の渡邊さん、私のその思いをひっくり返してくれました。

いろいろ発信されてますので、ぜひチェックなさってください。

https://kuzunonuno.com

4.   通販サイト更新

染織吉田の通販サイトを更新しました。年末年始、案外ぽこっと時間できるかも!?

そんなおり、ぜひのぞいてください。

ご説明文、コーディネート例写真、紹介動画、載せています。

展示会などで直に観ていただくのはもちろんいいのですが、あまりうまくお話しできなかったりもします。

ですので、もしかしたら、こっちの方が伝わるかもしれません。

もし、もうちょっと「ここが知りたい」「この角度の写真、みたい」などあれば、お気軽におっしゃってください。

お正月は帰省もしませんので、すぐに対応します。

https://www.someoriyoshida.com/store

*写真は先日観てきた「大山エンリコイサムー夜光雲」展より。すごくよかったです。2枚目と3枚目の写真の作品、糞掃衣 ( ふんぞうえ )を思いました。作家さん、ニューヨーク在住とのことですが、日本的だと思いました。それに、神奈川県民ホール、激疎(激混みの反対語のつもり)でした!

___________

染織吉田のメルマガ、《 some ori 通信 》68通目のメルマガ【今年もありがとう号】をお読みいただき、どうもありがとうございました。

ご感想、ご意見ございましたら、このメールに返信する形でお送りください。

配信停止をご希望の方は、タイトルを「配信停止」として、このメールをそのまま返信してください。

これからも、some ori や、きものや、モノ作りを通して、あなたさまとご縁を育んでいきたいと思っております。

どうかよろしくお願いします。

___________

きものと帯の注文制作

染織吉田 吉田美保子

メルマガ

まるさま、お納め

2020.12.26

まるさまのお襦袢、蒸しと水元、湯のしをしてもらって、すっかりべっぴんさんになって戻ってきました。

発色がよくなり、ツヤも出て、触った感触もしっとり柔らかです。

しましまのお袖部分と、レモン色の身頃部分、相性もよさそう。よかった。

さて、最終の検反で、しっかりチェック。

丹後ちりめんのネームのところ。

検反終わったら、お納めのためにきっちり巻きます。今回のお仕立ては、まるさまの方でなさるので、反物のままお納めです。

   

さあ、行っておいで。まるさまを優しく守る、襦袢になるのだよ。

お受け取りになったまるさま、さっそくメールくださいました。お喜びのようでほっとしました。仕立て上がって、お召しになったら、またメールくださるとのこと。それをとっても楽しみにしています。

まるさまのお襦袢、染めの本番

2020.12.23

地入れも乾いて、色も納得いったら、さあいよいよ、染めの本番です。仕事場をいっぱいいっぱい使って、のびのび染めます。

下の動画は、はじめにお袖を染めてます。キャンディ・キャンディの様子をタイムラプスで。あっという間ですが、実際は、じっくりゆっくり全集中の呼吸で染めてます。

その後、無地場をリアルタイムで。そっちには音も入ってます。

袖の出来上がりはこんな感じ。(下の画像)

これらが乾いたら、蒸しと水元と湯のしは、専門業者さんに頼んでますので、発送です。ふぅ。

まるさま、身頃はレモン色

2020.12.22

アートなお襦袢キャンディ・キャンディ、まるさまのONLY ONLY、お話しの続きです。

白生地を発注している間に、まるさまとメールでやりとりを何回か。

そこで、まるさまより、びっくりのご提案が!

なんと、今回のお襦袢、お袖はキャンディ・キャンディの縞模様だけど、身頃は無地ではどうだろうと。身頃の部分は見えないのにすべてを縞にするの手間だろうと私をおもんぱかってくださってのご提案。

なるほど。それもそうですし、加えて、身頃の部分の色を淡い単色にしておけば、胴抜きのお着物の時などでも襦袢の映りを気にすることもありません。お袖は印象的な濃いめのしましまで、身頃は淡色一色というのはとても理にかなってます。

それで、お袖に使う三色から一色を選んで、さらにそれを薄めにしたお色で身頃を染めることになり、、、、
さらに、せっかくだから、お手持ちのお襦袢の色にない色にしようということになり、、、、

まるさま、お袖の色の中から、イエローをチョイス。山吹色やカラシ色のお襦袢はお持ちだそうですので、さわやかなレモンイエローを希望とのことになりました。

下の動画は、染料を調合しているところです。この中でも言ってますが、この段階が何より大事。本当に納得できるのか、自分に問いながら、「OK」と言い切れるまで、やります。

自分なりにやり切ったら、まるさまに画像を送ってご確認いただきます。今回、一発OKいただきましたよ。

トップの写真は、染料の調合をして色出しをした布。下部に写っているのはもともとあった色見本。上部に写っているのが今回のために調合した染料の色。右の薄いレモンイエローが身頃用。黄、橙、空がお袖のしましま。

まるさまの白生地

2020.12.19

染織吉田の「アートなお襦袢キャンディ・キャンディ」の白生地は、丹後の機屋さんで特別に織っていただいている襦袢地として最適な綸子(りんず)です。

キャンディ・キャンディをやりたくて、このために作っていただきました。私のような小さい規模の作り手に、特別に織っていただけるとは思ってもみませんでした。つないでくれた丹後の師匠と、受けてくださり希望をかなえてくださった機屋さんに大感謝です。

この生地、機屋さんと何回もやりとりをして、地紋のななめ線の角度や幅を話し合い、型を起こしていただいて作ったんです。

布の厚みも選べるようにしてまして、今回まるさまのご希望は、「厚」です。絹特有の持ち重りがして、ぴたりと決まります。無双袖のお襦袢にバッチリです。

上の写真の、右側のちょっと大きめの反物が「厚」ですよ。きれいな、しっとりとしたいい反物です。

ONLY ONLY 、まるさまスタート!

2020.12.18

さあ、新たなONLY ONLY のストーリーをはじめましょう。今回のヒロインは「まるさま」。かがやく笑顔が、まわりも明るくするキラキラの美しい方です。

このかたのためにお作りするのは、初の「アートなお襦袢キャンディ・キャンディ」。新しい試みが受け入れられて、とってもうれしいのです。

まるさまには、「八寸帯 イエローフラワー」を、まるさま仕様にしてお作りしまして、この秋の「あわせ」展に締めてお越しいただきました→

あ、アルバム見てたら帯の制作中の写真出てきました。こういう風に、お着物のお写真をプリントアウトして、それにあわせて作って行ったんですよ。

 

初めてゆっくりお会いしたまるさまに、あわせの会場で、「キャンディ・キャンディ」のお襦袢のお話をいただいたのです。

14種類の襦袢の色サンプルを持って行ってました。

その中からまるさまがお選びになったのは。。。。

 

なんと、上の写真の右。パッキリ、ハッキリ。黄、橙、空。インパクトある〜〜

こんなお襦袢、特注じゃないとぜったいないと思います。やりがいまんまんです。

カテゴリー